施設理念・概要
働く喜び、生きる力
『働く喜び生きる力』を理念に掲げ、利用者も職員も共にやりがいのある事業所運営を目指しています。
一人一人の『働きたい』を応援します
一人ひとりの特性を活かした『働く場所』を提供します
利用者も職員も『働く喜びを共有できる事業所』を作ります
人権尊重
障害の程度にかかわらず、目標を持って生きることが出来るよう 一人一人の尊厳を大切に誠意を持って支援します。
施設概要
設置運営主体 | YK建物株式会社 |
---|---|
代表者 | 永田 正彦 |
事業所名 | わくわくワーク |
開所年月日 | 令和6年6月1日 |
敷地面積 | 264.59㎡ |
建物構造・面積 | 木造合金メッキ板ぶき2階建 |
事業内容 | 障害福祉サービス事業所 就労継続支援B型事業(定員30名) |
利用時間 | 9:30〜15:30 (休憩1時間) |
工 賃 | 目標工賃50,000円を目指します。出勤日数に応じてお支払いしています。頑張りが工賃に反映されるように心がけ、皆勤手当てもあるのでモチベーションを持って通所できます。 |
休所日 | 土日祝日、年末年始、ゴールデンウィーク、夏季休暇 |
障害種別 | 知的障害者・精神障害者 |
活動内容


ご利用案内

わくわくワークはハンディがあっても「はたらくこと」のやりがいを感じられるように、適正にあった作業に取り組んでいただきます。
自立生活に向けて、仕事を通し、それぞれの方が個々の目標を持って、作業に取り組めるよう支援を行っています。
わくわくワーク
ご利用までの流れ
STEP.1 | 見学申し込み | わくわくワークに見学申し込みのお電話をください(tel 0277−78−7191) 見学は随時受付けております。お電話の際に、ご住所や年齢等、ご質問をさせていただきます。 |
---|---|---|
STEP.2 | 見学当日 | 施設や事業の内容を案内させていただきます。ご利用希望のご本人、またはご本人とご家族でいらしてください。わくわくワークを利用希望されることになりましたら、受給者証の発行が必要になります。 |
STEP.3 | お住まいの市町村 相談窓口 |
お住まいの市町村相談窓口(市役所の障害者福祉課等の窓口)へ「障害者福祉サービス事業所(障害者施設)の利用希望のため受給者証をつくりたい」と申し出ていただければスムーズです。ご利用者様に合わせた「サービス利用計画書」を策定する必要があるため、「相談支援事業所」を選びます。 |
STEP.4 | 相談支援事業所 | 「サービス利用計画書」を作成し、今後、どのようなサービスを受けるか相談担当者からの聞き取り調査等があります。 |
STEP.5 | 受給者証発行 | 「サービス利用計画書」が作成されたら、市町村から「受給者証」が発行されます。「受給者証」は、市町村から郵送される、または相談支援事業所の担当者が直接お渡しします。 |
STEP.6 | ご契約 | 当施設との利用契約を取り交わします。わくわくワークでは受給者証のコピーをお預かりします。また障害者手帳、年金証書等の書類のコピーもお預かりしています。お預かりした個人情報は事業に必要なこと以外に使用致しません。個人情報保護についても利用契約時にご確認をさせていただきます |